桐朋学園大学卒業、ケルン音大修了 大阪シンフォニカー交響楽団アシスタントコンサートマスターを経て、現在フリー
カテゴリ |
音楽 ≫ 楽器演奏
|
---|---|
活動内容 | ・ヴァイオリン演奏 ・文化講演 |
本格的な個人リサイタル、オーケストラと協奏曲共演に始まり、子供の幼稚園での演奏会、横浜美術館でのリサイタル、ロータリークラブ大会での楽しい演奏会、横浜ひまわりの里での幼児向けの演奏会を行う。現在、東京藝術大学音楽部附属高等学校にて教諭。東京藝術大学芸術学課程博士取得。フランスドビュッシーピアノコンクール優勝。マルセイユ音楽院修了。
カテゴリ |
音楽 ≫ 楽器演奏
|
---|---|
活動内容 | ・ピアノ演奏 ・音楽講座(ソルフェージュ一般、初見演奏、児童教育、演奏法、簡単な音楽解析、音楽理論) ・音楽会企画(子供向け、学校向け、研修会、歌唱指導ほか) |
・日本舞踊公演「祐子の会」主催 ・日本舞踊公演「西川会」(宗家西川扇蔵主催) 他、新聞社主催会、日本舞踊振興財団主催、海外公演(仏・英)に出演 ・東洋英和幼稚園「おどりを見る会」制作 ・川村学園女子大学非常勤講師、川村中学非常勤講師
カテゴリ |
踊り・ダンス ≫ 舞踊
|
---|---|
活動内容 | ・日本舞踊 |
日本舞踊初代尾上菊之丞(家元)について20年薫陶を受けた。昭和47年舞踊集団菊の会を創立。現在、全国舞踊連盟代議員、日本舞踊協会参与。菊の会では本名で流派にとらわれない活動を行っている。毎年、文化庁国際芸術交流支援事業の助成を頂き、ニューヨーク、ロサンゼルス、シンガポール、台湾、トルコ、ドイツ、チェコ、南アフリカ、マグレグ諸国等で公演し講評を博しています。又、国内では芸術創造活動重点支援事業の助成を頂き、公演を行っている。少数ですが舞台の仕事を専門として行っていますので出演料につきましてはここで記入する事は控えますが、学校公演やスタジオでの公演を活発に行っておりますので是非一度ご覧下さい。地域では町内会の依頼をうけ、盆踊りで太鼓の演奏をいたします。地域での参加は折があればと思いますが、現在、人材育成と作品作り、カリキュラムの制作等を優先していますのであまり時間がなく積極的ではありません。若いグループが学校公演等に取り組んでいます。
カテゴリ |
踊り・ダンス ≫ 舞踊
|
---|---|
活動内容 | ・日本舞踊 |