氏名 | カテゴリ | 活動内容 | |
---|---|---|---|
茂木 公史 |
音楽 ≫ 楽器演奏
|
・ヴァイオリン演奏 ・文化講演 | 詳細情報へ |
西川 祐子 |
踊り・ダンス ≫ 舞踊
|
・日本舞踊 | 詳細情報へ |
尾上 菊乃里 |
踊り・ダンス ≫ 舞踊
|
・日本舞踊 | 詳細情報へ |
北川 れい子 |
アート ≫ ワークショップ
|
・文化講演(声楽や楽器演奏と前頭葉の活性化について) テーマは「芸術と感動について」「大人と子供、大人と青少年の交流について」「雅楽・能楽・邦楽と洋楽の異なる点について」その他を、主に実践方法で進めます。 | 詳細情報へ |
寺本 まり子 |
アート ≫ ワークショップ
|
・西洋音楽史関連講座 例えばバッハの音楽、ドイツ音楽の歴史、オペラなど | 詳細情報へ |
服部 和彦 |
アート ≫ ワークショップ
|
・作曲 ・文化講座 ・音楽史、音楽の楽しみ方等の講座 ・音楽と脳の話 ・自己啓発関係(例:人生はこれからだ、いつでも幸せetc) | 詳細情報へ |
江口 久美子 |
音楽 ≫ ピアノ
|
・ピアノ演奏(クラシック音楽) ピアノ演奏はソロだけでなく、伴奏(プロ・アマ不問)や少人数でのアンサンブルも可能。 ・ピアノ指導(お子様から大人まで) 教育関係の資格を取る為のピアノ実技指導も可能。 | 詳細情報へ |
たんぽぽ |
音楽 ≫ 歌
|
・歌(ノンジャンル、ジャズ) ・朗読、語り、読み聞かせ ・ギター弾き語り ・歌謡漫談 ・高齢者施設での弾き語りや、楽器演奏者の方のとのセッション ・学童保育や児童館での読み聞かせと、ギター演奏を結合させたシアター ・ランチタイムコンサートなどでのジョイント等 ・お祭りなどのイベント会場での出演 歌・語りができるところであれば場所や形式は問いません。 | 詳細情報へ |
La Ramure |
音楽 ≫ 楽器演奏
|
・ハープ・アンサンブル(小型ハープ演奏) 馴染み深いクラシックの名曲・映画音楽・ポピュラー音楽・日本の童謡や唱歌・クリスマスなどの季節の音楽・ディズニー音楽等、ジャンルを問わず演奏します。女性メンバーによる優しいハーモニーを通じて、広く社会のために役立つ活動を続けていきたいと考えています。 | 詳細情報へ |
THE FOREVER FOUR |
音楽 ≫ 弦楽器
|
・アメリカンフォークソング演奏 (歌、ウッドベース、6弦ギター、12弦ギター、5弦バンジョー、フラットマンドリン) | 詳細情報へ |
藤由 越山 |
音楽 ≫ 管楽器
|
・尺八演奏 ・尺八を中心に各種民族楽器の笛の演奏と講演 江戸時代に虚無僧が宗教音楽として吹いた尺八の伝承者であり、その普及・指導に努めています。 | 詳細情報へ |
中村 英里可 |
音楽 ≫ 管楽器
|
・フルート演奏 ・小中学校のフルート指導(中学校・高校音楽教員免許取得) 自分の生涯の友であり、表現の喜びを感じるフルートを通じ、より広く多くの方に音楽の素晴らしさを共に感じる機会のお手伝いをさせていただきたいです。 | 詳細情報へ |
五十嵐 三代子 |
音楽 ≫ ピアノ
|
・ピアノ演奏(ソロ、デュオ) ・ピアノと他楽器との室内楽演奏 私の演奏で聴いて頂く方達に楽しんで頂き、私自身も楽しんで成長していきたいと思っています。ソロ演奏だけではなく、デュオや室内楽のコンサートにも参加させて頂けたら嬉しく思います。 | 詳細情報へ |
Jumelles Chihiro&Michiru |
音楽 ≫ ピアノ
|
・ピアノ連弾演奏(双子ピアノデュオ) ・ピアノと他楽器とのセッション スクリーンなどを利用できれば、音と絵のコラボレーションも可能です。 より多くの場、多くの人にJumellesをお届けしたいです。そして微力ながら少しでもその活動が地域文化の向上にお役に立てればと思います。 | 詳細情報へ |
Marie with F |
音楽 ≫ 楽器演奏
|
・ヴァイオリン、サックス、ピアノによるトリオ演奏 病院、高齢者施設での演奏や季節的なイベントに合わせた街角演奏など、ピアノがあればどこでも可能です。それぞれの楽器の特徴を活かしたプログラムで皆様が楽しめる演奏会を企画していきたいです。 | 詳細情報へ |
志村 明美 |
音楽 ≫ ピアノ
|
・ピアノ演奏、伴奏 ・ピアノコンサート | 詳細情報へ |
西山 若菜 |
音楽 ≫ 管楽器
|
・フルート演奏 | 詳細情報へ |
カウンターテナー 菊池 大翼 |
音楽 ≫ 歌
|
カウンターテナー(音域はメゾソプラノからバスバリトンまで) ・学校の音楽鑑賞授業(音楽教員免許取得)、高齢者施設での演奏 ・オペラやその他の文化公演 華道や書などアートと音楽を取り入れた新しい物にも積極的に挑戦したいと思います。ファッションショーや日本舞踊、演劇の中で歌ったり、文楽とオペラを合体させたようなものにも興味があります。 ・音楽講座 ・歌唱指導 ・音楽療法 カウンターテナーはヒーリング効果があるとも言われるので、音楽療法に関することにも役立ちたいと思います。 ・音楽評論、解説などの執筆。音楽にまつわるエッセイなど | 詳細情報へ |
natural BEAT |
音楽 ≫ 楽器演奏
|
・マリンバ&パーカッションのデュオ演奏 高齢者施設や障害者施設等でのコンサート、公共施設でのロビーコンサート。 | 詳細情報へ |
さかうち ひろこ |
音楽 ≫ 管楽器
|
・オーボエ演奏(独奏、室内楽演奏) ・オーボエ指導 聞いていただいた方にまた聞きたいと思ってもらえるような、優しい音楽を演奏できるよう頑張りたいと思います。 | 詳細情報へ |
熊本 比呂志 |
音楽 ≫ 楽器演奏
|
・パーカッションのアンサンブル演奏 学校や福祉施設、ショッピングモールでの演奏。話を交えながらの演奏も得意。 ・パーカッション講座、邦楽器講座など | 詳細情報へ |
王 霄峰 |
音楽 ≫ 弦楽器
|
・二胡(中国楽器)演奏 保育施設、幼稚園、小・中学校、高等学校、各種施設(高齢者施設、障害者施設、病院など)での演奏。市民大学での講演および演奏や祭、イベントでの演奏など。内容によってグループでの演奏-例えば中国楽器演奏グループ(揚琴、中国木琴、中国琵琶、中国古筝、笛など)や中国と日本の楽器(尺八、琴、和太鼓など)との共演、その他の楽器(ピアノ、チェロ、ギター、フルート、ハープ、オカリナ、オーケストラなど)との共演。芥川龍之介の杜子春などの朗読音楽劇、能楽との共演などを上演しています。 ・中国文化についてのお話 | 詳細情報へ |
西本 久美子 |
音楽 ≫ ピアノ
|
・ピアノ演奏(特に声楽家との共演) 幼稚園、保育園、学校、病院、高齢者施設、イベントなどで演奏 ・演奏会企画、演出、MC 演奏会の企画段階から参加可能です。様々な施設に伺い、たくさんの方と触れ合っていければと思います。 | 詳細情報へ |
安田 梨香 |
音楽 ≫ ピアノ
|
・ピアノ演奏(クラシック) ランチタイムコンサートのような20~30分程度の演奏会活動や複数の演奏家の方々とのイベント参加。 | 詳細情報へ |
Hornist |
音楽 ≫ 楽器演奏
|
・ホルン演奏 ・ピアノ演奏 ソロ演奏や、他楽器とのアンサンブル、声楽や器楽伴奏など。 | 詳細情報へ |
林 智子 |
音楽 ≫ 弦楽器
|
・ヘルマンハープ演奏 癒しの音楽を必要としてくださる所ならばどこでも行きます。場合によってはヘルマンハープの体験会や講座、文化講演などのニーズにもお答えできます。 | 詳細情報へ |
わたなべ たまみ |
音楽 ≫ 管楽器
|
・フルート演奏 都内の福祉施設や病院において慰問演奏、コンサートホールでの自主公演も行っています。編成はソロから6名ほどの室内楽で演奏し、お客様のご要望に合わせ、編成や季節・イベントの内容に応じて曲目を揃えております。演奏だけではなく、お客様と歌える曲を必ず取り入れ、プログラムには歌詞を掲載し、一緒に楽しめるコンサートを企画しています。当日や等月にお誕生日を迎えられる方がいる場合、サプライズでバースティソングの演奏もしています。 ・演奏家派遣による社会貢献 ・小学校や地域で行われている管楽器教室の指導 | 詳細情報へ |
児玉 千佳 |
音楽 ≫ 楽器演奏
|
・チェロ演奏(ソロ、ピアノ三重奏、弦楽四重奏など) お店や会社・イベントでのコンサート、レストランなどでのランチタイムコンサート、施設・学校等でのコンサート ・アマチュア合奏団、オーケストラなどの指導 | 詳細情報へ |
上原 美喜子 |
音楽 ≫ 弦楽器
|
・ヴァイオリン演奏 コンサートでの演奏(コンサートホール)、高齢者・障害者施設での演奏 | 詳細情報へ |
音楽活動 石川 由佳日本舞踊 粋香 麗桃 |
音楽 ≫ 歌
|
・ヴォーカル(ジャンル問わず) ・歌唱指導 日本の叙情歌からゴスペル・洋楽などまで ・日本舞踊 福祉施設や学校での歌のコンサートや日本舞踊のミニ公演 ・文化講座 日本文化の本質を伝え、豊かな心を育てる講座 | 詳細情報へ |
竹井 瑠望 |
音楽 ≫ ピアノ
|
・ピアノ演奏(独奏・伴奏・連弾など) ①高齢者向けコンサート ②児童向けコンサート ③イベント演奏 ④公共施設ロビーコンサート ⑤合唱伴奏 ⑥楽器体験ワークショップ 目的、対象別にレパートリー曲目多数。リクエストも大歓迎です。 美術館、博物館、寺院でワークショップや演奏会を特にやってみたいと思っています。 | 詳細情報へ |
COMBRIO |
音楽 ≫ 合唱
|
・ゴスペルクワイア(歌の演奏) 都内及び関東近郊のショッピングモール、病院、教育施設、障害者施設、高齢者施設など、そしてその他各種団体への訪問イベント活動を主体としています。 ・歌の指導 | 詳細情報へ |
矢作 時朗 |
音楽 ≫ 歌
|
・声楽(テノール) 病院、高齢者福祉施設での歌の演奏。(ピアノ-できれば電子ピアノでないものが置いてある会場、野外は不可。) | 詳細情報へ |
星 めぐみ |
音楽 ≫ ピアノ
|
・ピアノ演奏 幼稚園、学校、高齢者施設、障害者施設、地域イベント、企業パーティー等でのピアノ演奏。他楽器とアンサンブルでの参加も可能です。 チェロ・ヴィオラ・フルート奏者、ソプラノ・テノール歌手、ピアニスト(連弾や2台ピアノ演奏)はこちらでも用意できますが、他登録アーティストの方とのコラボレーションも可能です。 | 詳細情報へ |
おおつき ななえ |
音楽 ≫ 歌
|
・声楽 幼稚園や老人施設、イベントでのコンサート ・オリジナル司会 ・詩の朗読 モットーは『音楽とは楽しくあること』 コンサートに来てくださったお客様が「リラックスできた、楽しかった、音楽っていいな」と感じていただけるような演奏会を目指していきます。 | 詳細情報へ |
前田 みねり |
音楽 ≫ 管楽器
|
・ヴァイオリン演奏 いかなる施設でもヴァイオリン演奏します。(ピアノがあれば)ピアノ伴奏で、よりヴァイオリンの音の特性を活かせます。ピアノがなくてもヴァイオリンのみや、予め伴奏CDを作っておきPA設備やコンポで伴奏を流し演奏します。 「楽しく明るい」気持ちになってもらえるコンサートにするのがモットーです。 | 詳細情報へ |
金管四重奏団“アンサンブル・ブラッシモ” |
音楽 ≫ 管楽器
|
・金管楽器演奏(トランペット2本+トロンボーン2本) 解説(トーク)、歌の伴奏・共演(童謡、唱歌、校歌など) 依頼先のリクエスト曲を入れたプログラムを組む。 ピアノや箏を加えた演奏を依頼に応じて実現。(フルートや弦楽器など、異なった種類の楽器、声楽も含む。) | 詳細情報へ |
紫蘭 まき |
音楽 ≫ 楽器演奏
|
・唄、三味線教授 特に小、中、高校生などの方々への教授など、学校でのクラブ活動への導入。 ・邦楽演奏(唄、三味線) 小学校、中学校での演奏。(楽器説明なども) ・歌(シャンソン、POPS) | 詳細情報へ |
西川 朝子 |
音楽 ≫ 歌
|
・声楽演奏 高齢者施設、幼児施設、商業施設などにおける声楽の演奏 ・声楽指導 | 詳細情報へ |
上野 優子 |
音楽 ≫ ピアノ
|
・ピアノ演奏 高齢者・身体障害者施設でのピアノ演奏および伴奏 小学校・中学校でのピアノ演奏および伴奏 ・ピアノ指導 | 詳細情報へ |
伊藤 純子 |
音楽 ≫ 楽器演奏
|
パイプオルガン演奏 | 詳細情報へ |
辻 崇志 |
音楽 ≫ 管楽器
|
トランペット演奏 ピアノ伴奏との共演によるトランペット演奏です。ピアノ伴奏者はコーディネートします。高齢者施設、障害者施設、学校、イベントなどご相談ください。 | 詳細情報へ |
柴田 亜由美 |
音楽 ≫ ピアノ
|
ピアノ演奏 音楽指導(ピアノ、リトミック指導など) | 詳細情報へ |
MAKKY |
踊り・ダンス ≫ 踊り
|
・タップダンス披露 タップダンス披露の条件は以下の通りです。 ①板が用意できる(150×100cm以上) ②音出しの音楽プレーヤー(CDデッキなど)を用意できる。 ③広い会場や、客数が多い場合は足元にマイクを設置できる。 ④音楽、タップの音を出しても大丈夫な場所である。 ⑤板運び、曲出しなど、最低限の裏方をやってくださるスタッフがいる。 ・タップダンス講座での指導 | 詳細情報へ |
有吉 尚子 |
音楽 ≫ 管楽器
|
クラリネット、エスクラリネット演奏 高齢者施設、幼稚園・保育園、ショッピングモールなどでの演奏活動のほか、室内楽、オーケストラ、吹奏楽などリクエストにお応えできます。地域の合唱団の伴奏としての楽器アンサンブルも可能です。 クラシック音楽をはじめ、リクエストがあれば映画音楽やジブリ、アニメのテーマソング、童謡なども演奏します。 ・音楽講座 楽器体験としての幼児向けミニ・レッスン・コーナーや中高生向けワンポイント・アドバイスなどの講習会もいたします。 | 詳細情報へ |
佐藤 智孝 |
音楽 ≫ 弦楽器
|
・チェロ演奏(ソロ、ピアノとのデュオ) ロビーコンサートやランチタイムコンサート、ホスピスや老人ホーム等でボランティアコンサートを行っています。わかりやすい解説が大変人気です。いかに音楽を楽しんで頂けるか模索しています。 | 詳細情報へ |
児玉 さや佳 |
音楽 ≫ ピアノ
|
ピアノ演奏(ソロ、即興演奏、チェロとのデュオ) 得意分野はピアノ即興演奏です。参加型のコンサートが得意で、絵本にピアノ即興演奏で音楽を付け、お客様に朗読していただくコンサートも開催しています。 | 詳細情報へ |
千村 智子 |
音楽 ≫ ピアノ
|
ピアノ演奏 クラシックを中心に、ポピュラー、ヒーリングミュージック、ジャズスタンダードなどの幅広いレパートリーを持つ。コンサートホールでのピアノソロ演奏、ロビーコンサートなどライブ演奏、高齢者施設・児童施設・保育所・医療機関等での訪問演奏ができます。 レクチャーコンサート(MC、お話、解説付きのコンサート)でのピアノ演奏 器楽・声楽・合唱の伴奏 ピアノレッスン | 詳細情報へ |
若くないけどいいですか? |
音楽 ≫ 楽器演奏
|
声楽とピアノ演奏 高齢者や子供、親子のための歌(バスバリトン)とピアノ演奏。童謡・唱歌かオペラアリアまで、曲目は相談させていただきます。 | 詳細情報へ |
愛知 とし子 |
音楽 ≫ ピアノ
|
ピアノ演奏 企画から携わり、様々なテーマ(歴史、絵画、文学、あるいは「癒し」など)に基づいた演奏会の開催。小・中学校への訪問コンサート。朗読とピアノ演奏。 音楽講座 一人でも多くの方に、クラシック音楽の深さ、素晴らしさを伝えたくて活動をしています。音楽は言葉での説明が必要ではなく、それだけでわかりあえるものすごい力をもっており、人と人の心をつなぐものだと思っています。身近で気軽に生演奏が聞ける機会がもっと増えればと思っております。 | 詳細情報へ |
樋口 敦子 |
音楽 ≫ ピアノ
|
ピアノ演奏(クラシック) 曲の解説や、さまざまな国の文化や歴史に実際触れて私が経験した話を交えながらのサロン的なコンサートを重ねていきたいと思っています。コンサートを通して、異文化・国際交流が出来たら嬉しく思います! | 詳細情報へ |
小岩井 雅人 |
音楽 ≫ 歌
|
声楽(テノール) | 詳細情報へ |
シルクロードの幻想 produced by 中島 伸子 |
音楽 ≫ 楽器演奏
|
民族楽器等とピアノのコラボレーション演奏 馬頭琴、二胡、揚琴(ヤンチン)、胡弓、バラライカ、ケーナ、オカリナなど | 詳細情報へ |
今井 勉 |
音楽 ≫ 管楽器
|
パンフルート(竹製手作りの楽器)演奏 ソロまたはCDのカラオケ伴奏による演奏。童謡、唱歌を中心に、国民的流行歌、懐メロ、アニメソング、洋楽(民族音楽・クラシック・ポップス)など、聴かれる方の年齢層に合わせて選曲ができます。 | 詳細情報へ |
ササマ ユウコ |
音楽 ≫ ピアノ
|
ピアノ演奏 クラシックとは趣向の違う、親しみやすくリラックスできるコンサートを目指します。 高齢者施設でのMother Songs(日本や世界の童謡、小さな音楽を集めた音楽会)や、マタニティーコンサート。こども対象の影絵音楽劇(舞台装置は大きい)。インディアンフルート、フーメイなど民族音楽と共演する「生きものの音」シリーズの音楽会や邦楽器(尺八)、雅楽器(笙)との共演と紹介など 学識者(文化人類学者など)とのトークを交えたピアノライブ | 詳細情報へ |
フェザーハートミュージック |
音楽 ≫ 楽器演奏
|
・歌唱、弾き語り(ポップス、歌謡曲、ナツメロなど) 障害者施設、老人ホーム、イベントなど | 詳細情報へ |
羽山 茂樹 |
音楽 ≫ 歌
|
・ボイストレーナー(歌・トークの声) 営業、接客業、講師など声を使う方のためのボイストレーニングほか、声が小さくて悩んでいる方もご相談ください。 ・作曲 イベントテーマソングなどの作曲や音源も制作できます。 ・歌唱指導(ポップス、ロック、歌謡曲など) ・ギター弾き語り(ポップス、フォーク、歌謡曲など) | 詳細情報へ |
戸田 みはる |
音楽 ≫ ピアノ
|
ピアノ演奏 音楽高校卒業後、ハンガリー国立リスト音楽大学に留学。ハンガリー政府国費留学生として在籍し、ピアノをイシュトヴァーン・ラントシュ元学長に師事。同音楽大学修士課程を卒業し、積極的な演奏活動を開始。ハンガリーデブレツェン交響楽団との協演、日本・EV市民交流年行事としてラントシュ氏とのリサイタル、ハンガリー大使館主催のコンサート等に出演。イタリア、フランスの国際コンクールで上位入賞。 | 詳細情報へ |
FLOWER DANCE TROOP |
踊り・ダンス ≫ 舞踊
|
・ベリーダンス舞踊 2010年発足。ベリーダンスをベースに、最高にハッピーで笑顔のあふれるダンスをお届けするダンスカンパニーです!2011年~2012年「新宿区 踊りの祭典」に出演など、様々な地域イベントで活動しています! | 詳細情報へ |
菊池 道人 |
歴史・地理 ≫ 講演
|
・文化講座(講演会・史跡探索の会/早稲田・剣豪の町、文豪の町-都の西北には別の顔が) 学生街として知られる早稲田の町。だが、この町は早稲田大学が創設される以前から様々な歴史が。 例えば、江戸時代中期の元禄年間、後に赤穂浪士四十七士の一人となる堀部安兵衛が義理の叔父の助太刀をして武名をあげた地であり、幕末期には天然理心流道場が牛込柳町に開かれ、ここの道場主・近藤勇は新撰組局長となり、弟子の土方歳三、沖田聡司とともに協に上り、治安維持に尽力した。まさに歴史に名を残した剣豪たちを輩出した町でもあった。 そして、近藤勇らが京で活躍していた頃、この地で近代日本の代表的文豪の一人、夏目漱石が産声をあげた。漱石と早稲田とのかかわりはその後も続く。東大在学中には早稲田大学の前身である東京専門学校の講師を務めた。また、その生涯を終えたのも早稲田の地にてであった。 その他にも、穴八幡神社、水稲荷など早稲田には名所旧跡がたくさんあります。これらについてお話させていただきたいと思っています。 | 詳細情報へ |
Ramses |
音楽 ≫ ギター
|
・箏演奏(箏&17弦箏&ジャズギターのトリオ) 基本的には箏&17弦箏&ジャズギターのトリオで活動中のほか、箏のソロ演奏も可能です。Ramsesとしてはジャズ系の演奏を主として公共施設等で演奏します。 高齢者施設での琴演奏では、一緒に歌を歌っていただいたりしています。 お箏の半分の大きさの小さい「文化箏」も演奏できます。古典、童謡、歌謡曲なども対応します。 ・お箏の指導(文化箏も対応可能) 体験、講座形式 ・Jazzワークショップ お箏での実践方法など。また、ジャズギタリスト宮本政志による楽器を問わないジャズワークショップ。 | 詳細情報へ |
いとう けんいち |
音楽 ≫ ギター
|
・ギター演奏(ソロ) 解説をまじえたソロギター演奏です。PAのない会場においてはスピーカーその他機材を持ち込みします。 | 詳細情報へ |
たんぽぽ丸「組長:たんぽぽ*舎弟:さとちゃん」 |
音楽 ≫ 弾き語り
|
・夫婦の歌謡漫談ユニット ・イベント司会とギター弾き語り&カフォン(ジャンル:幼稚園児~ご高齢者まで) ・歌(ジャズ・ポップス・昭和歌謡など) | 詳細情報へ |
せがわかおり |
音楽 ≫ 管楽器
|
・サクソフォン演奏(他楽器とのアンサンブルによる) 基本的に室内であればどこでも伺います。サクソフォンのみでは難しいのでサクソフォンとピアノの編成か、サクソフォン×2&ピアノなどの編成で活動したいです。 ジャンルは主にクラシック、ポピュラー、映画音楽です。30分~1時間プログラムも可能です。 | 詳細情報へ |
大滝 俊 |
音楽 ≫ ピアノ
|
・ピアノソロ演奏(クラシック) ・ピアノ伴奏 ソレール、ソナタ、アルベニス、アストゥーリアス、イベリア1巻、ナヴァーラ、グラナドス、演奏会用アレグロ等リクエストにもお応えします。 | 詳細情報へ |
青山 瑠美子 |
音楽 ≫ ピアノ
|
・ピアノ演奏 コンサートホールといった演奏会場のみならず、ホールのロビーや高齢者施設、病院等ピアノがある場所でしたらどこでも、ピアノ演奏活動を行います。また、事前にリクエストをいただければ、ご相談の上、ご希望の曲目をプログラミングすることも可能です(例えば季節の歌を組み入れたコンサート、クリスマスコンサート、ショパン名曲コンサート等)。 | 詳細情報へ |
たけばやし まゆみ |
音楽 ≫ 弦楽器
|
・ヴァイオリン演奏 | 詳細情報へ |
常磐津 千代太夫 |
音楽 ≫ 弦楽器
|
・三味線(常盤津節)演奏 ・三味線(常盤津節)指導 常磐津とは- 江戸時代に生まれた三味線伴奏の語り物音楽(浄瑠璃)の一種。日本の重要無形文化財。常磐津は語りと唄との均衡が取れ、整然とまとめられた「落し」と呼ばれる旋律を持ち、長唄との掛合や風俗舞踊、歌舞伎踊りにはなくてはならない音曲とされる。代表作に「関の扉(と)」「戻駕(もどりかご)」「将門」「乗合船」などがある。 (人生のセカンドハーフを愉しむサイト“TONTONclub”登録者インタビューより抜粋) | 詳細情報へ |
島田 ユウイチロウ |
踊り・ダンス ≫ 踊り
|
・盆踊り披露 小・中学校、地域イベントなどでの盆踊り披露。子供達と一緒に音楽に合わせて体を動かす事を楽しむ。 上手に踊る事など考えず、踊りながら日本文化に触れる。10代の子供達に盆踊りを通し、日本の文化・日本人である事を考えるきっかけを与えたい。又、地域交流の一翼を担えればと考えています。 ・風流踊り | 詳細情報へ |
岩本 薫美子 |
音楽 ≫ 弦楽器
|
・二胡、ヴァイオリン、チェロの弦楽アンサンブルによる演奏 | 詳細情報へ |
星野 まい |
音楽 ≫ 楽器演奏
|
・マリンバ、打楽器演奏 いろいろなミュージシャンとの演奏、ジャズやクラシックなどで共演可能。 ・マリンバ、打楽器指導 小学校等での指導 | 詳細情報へ |
Natsu&Kayo |
音楽 ≫ 管楽器
|
・マリンバ演奏(デュオ) クラシック・ラテン・ジャズ・唱歌・アニメ曲まで様々なジャンルの曲をレパートリーにしています。高齢者施設、保育園・幼稚園、商店街、公園などで演奏します。 | 詳細情報へ |
菊池 慈生 |
音楽 ≫ 歌
|
・声楽(テノール) 施設への慰問や学校でのコンサートなど。 | 詳細情報へ |
塩谷 靖子 |
音楽 ≫ 歌
|
・声楽(ソプラノ) コンサートホールでのランチタイムコンサート、病院や高齢者施設でのコンサートなど。エッセイストとしてのキャリアを活かし、お話をまじえてのコンサートを得意としています。 | 詳細情報へ |
住谷 かさね |
音楽 ≫ 楽器演奏
|
・マリンバ、パーカッション(打楽器全般)、ボディパーカッション演奏 施設、学校、ホールでのコンサート ・マリンバ等の打楽器指導 子どもを対象としたワークショップ、講座など | 詳細情報へ |
かねひら なつか |
音楽 ≫ ピアノ
|
・ピアノ演奏 「ランチタイムコンサート」「出前コンサート」に興味がありますが、その他にも学校や福祉施設などでの演奏も、ぜひさせていただきたいです。 ピアノ演奏の主なジャンルはクラシックですが、ポピュラーやジャズをおりまぜて親しみやすいコンサートをプログラミングすることも可能です。 ・ピアノ指導 講座のようなレッスン形式の他にも、楽しんでピアノを体験できるようなイベントにも興味があります。 | 詳細情報へ |
松田 悠子 |
音楽 ≫ ピアノ
|
・ピアノ演奏 学校や各施設、各種イベントなど。ピアノを演奏させていただける場があれば、どこへでも出向きます。他の楽器や歌との共演なども興味があります。 | 詳細情報へ |
鴇羽 |
音楽 ≫ 弾き語り
|
・司会、イベントの演出、企画 式典からイベントまで。普通の進行を主たる仕事とする司会だけではなく、全体のプロデュース(演出、企画)や、イベントを楽しくするためのパフォーマンスも(歌って、トークできる司会者)できます。 ・朗読、読み聞かせ、ナレーション 専門は「生きる、輝く」がテーマ。美しく、輝いて、健康にを目指した講座(ワークショップ)「声美人」などができます。 ・講座、講演、ワークショップ 子供から大人までを対象に。朗読指導もできます。 | 詳細情報へ |
いりえ ようすけ |
音楽 ≫ 管楽器
|
・尺八演奏 区民センターで一般の方や障害がある方への尺八公演。夏祭りや朝市での演奏。 | 詳細情報へ |
大東 優佳 |
音楽 ≫ ピアノ
|
・ピアノ指導 ・ピアノ伴奏 | 詳細情報へ |
野々垣 真理 |
音楽 ≫ ピアノ
|
・ピアノ演奏 クラシック、ポピュラー、歌謡曲などのジャンルから1,000曲以上のレパートリーあり。日本語及び英語でのナレーション可。 | 詳細情報へ |
Round-P 高田 のぞみ 山岸 真由美 酒井 雅子 |
音楽 ≫ ピアノ
|
・トリオによるピアノ演奏、室内楽演奏 東京藝術大学で出会った3名のピアニストが、欧州留学を経て、2008年5月に再集合し、“メディアとしての音楽の新しい可能性をもとめて”「Round-P(ラウンド・ピー)」を発足。同年10月、カフェ・音楽会シリーズ珈琲カンタータ「はじまりの夜」、09年、珈琲カンタータ第2回「蒼夜とぴあの」開催。09年1月映像作家 端野俊丸氏との共同制作によるDVD「Round-P 1st Filming」の撮影を行う。10年10月 下北沢アレイホールにてショパン生誕200年を記念し、「Round-P in the Alley ~In the Chopin's mood ~音 言葉 ピアノ」を開催。現在、メンバーは、日本、ドイツを中心に各地で音楽活動を展開している。 ・ピアノ指導 ・ピアノと朗読(文学)とのコラボレーション ・ピアノのレクチャーやワークショップ | 詳細情報へ |
藤間 浩菊 |
踊り・ダンス ≫ 舞踊
|
・日本舞踊 レベルに合わせてやさしく指導致します。 体操感覚から、指導者を目指す方まで。適度な運動で美しい体づくり。 和服にも親しみ、日本の美を感じて頂けます。 ・着付 | 詳細情報へ |
星 みどり |
音楽 ≫ ピアノ
|
・ピアノ演奏 この年にしか作れない歌、お母さん達を癒す歌、頑張っている人達、子供達を応援する歌、恋愛の歌etc 自ら作詞作曲し、ピアノの弾き語りで多くの人達に癒していただけるよう、日々頑張ってます!! ・ピアノ伴奏 ・ピアノ弾き語り ・ピアノ指導 | 詳細情報へ |
山元 香那子 |
音楽 ≫ ピアノ
|
ピアノ演奏 ジャンルはクラシックやポップス演奏です。 | 詳細情報へ |
ずんずん |
音楽 ≫ 楽器演奏
|
アコーディオン演奏。 | 詳細情報へ |
須田 直美 |
アート ≫ 教室
|
ラッピングコーディネーター 包み結び作家・研究家 ・ラッピング講座、折形講座、風呂敷講座などの包み結びに関する講座の開講 ・和と洋の包みのテクニックと包み結びから知る伝統と文化のお話を交えながら、伝統文化を現代の生活に活かしつつ、未来に伝えていけるような内容の講座 | 詳細情報へ |
Oj de villager |
音楽 ≫ 歌
|
・シンガーソングライター ・ダンサー&コーラス ・ダンス指導 ナイジェリアの地域の踊りの指導、アフリカ系アメリカン、hiphop oldschool~jazzdanceが指導可能 ・アフリカ~ジャマイカのアーティストをコーディネート | 詳細情報へ |
石原 良子 |
音楽 ≫ 歌
|
・声楽 ・声楽指導(個人、コーラスグループ) 声楽指導では、楽譜の読めない方や声の出にくい方も楽しんでレッスンしていただいています。 | 詳細情報へ |
民謡:吾妻栄継 詩吟:小倉喜岳 |
音楽 ≫ 声楽
|
日本民謡と詩吟を指導します。 今まで取得した芸域を自分の世界に止めず、広く知って頂きたく、勉強したい方がいれば、どこにでも、誰にでも、奉仕の気持ちで指導できればと思います。 | 詳細情報へ |
河野 いおり |
踊り・ダンス ≫ 舞踊
|
・フラメンコ舞踊 ・フラメンコのショー 曲の解説、観客参加型の簡単なレッスンを含みます。 ・フラメンコ(踊り)のレッスン ・フラメンコの技術を使ったリズム(手拍子)教室、上体の体操 ・絵画モデル | 詳細情報へ |
三上 奈々子 |
音楽 ≫ 管楽器
|
・クラリネット演奏 場所はどこでも ・クラリネット指導 | 詳細情報へ |
沼田 宏行 |
音楽 ≫ 楽器演奏
|
・ピアノ演奏 ・音楽講座(ソルフェージュ一般、初見演奏、児童教育、演奏法、簡単な音楽解析、音楽理論) ・音楽会企画(子供向け、学校向け、研修会、歌唱指導ほか) | 詳細情報へ |
畠中 海央 |
音楽 ≫ 声楽
|
・声楽(メゾソプラノ) ・ソロコンサート、高齢者施設及び学校や障害者施設等での演奏、イベント等での演奏、ラウンジやBGMとしての演奏 ※ソロだけでなく、楽器とのアンサンブルや重唱もできます。 ・歌唱指導(合唱・個人) ・レコーディング時の演奏及び語り | 詳細情報へ |
アーティストグループ「musia」(アーティストグループ「musia」) |
音楽 ≫ 歌
音楽 ≫ ピアノ 音楽 ≫ 弦楽器 音楽 ≫ 管楽器 |
桐朋学園で学んだメンバーを中心に、音楽を中心としたアート活動、保育園、老人ホームなどでのクラシック音楽の演奏会、国際交流活動等をしています。 メンバーには、声楽・ピアノ・和楽器(箏、三味線等)弦楽器、管楽器等様々な奏者がおり、多彩なプログラムをご提供できます。 | 詳細情報へ |
あまね伶(あまねれい) |
音楽 ≫ 楽器演奏
|
ライアー(竪琴)を始め、中世のチェンバロ(クラヴィシンバロン)、ポルタティフ・オルガン(携帯式のパイプオルガン)、ルネサンス・ギター、シンフォニー(ハーディガーディの前身)などの古楽器や、カンテレ(フィンランドの筐型ハープ)、コンサーティーナ(アイルランドのボタン式小型アコーディオン)、アフリカのジャンベ、カリンバなど、日常では目にすることが少ない楽器を演奏します。歌手や他の楽器、朗読・語りとのコラボも多く、様々なユニットのメンバーとして活動しています。 | 詳細情報へ |
尼理 愛子(あまり あいこ) |
音楽 ≫ 弦楽器
|
琵琶奏者 和楽ユニット「朧月」および 奉納ユニット「琵尺」親方。 琵琶の弾き語りをメインに演劇や朗読、舞踏などに琵琶、能管、尺八で演出。 古来の伝承芸能文化を取り入れ、独自の世界観の芸城を目指す。 | 詳細情報へ |
荒木玉緒(アラキタマオ) |
音楽 ≫ 管楽器
|
ユーフォニアム演奏 吹奏楽指導 | 詳細情報へ |
アンサンブル アペルト(あんさんぶる あぺると) |
音楽 ≫ 管楽器
音楽 ≫ 室内楽 |
詳細情報へ | |
Ensemble LEBEN(アンサンブルレーベン) |
音楽 ≫ 管楽器
|
クラリネット4重奏。 イベント・施設で のコンサート、ミニコンサート。教育機関での音楽鑑賞教室、コンサート。 | 詳細情報へ |
井口慈子(いぐちよしこ) |
音楽 ≫ 歌
|
ソプラノ・ソリスト。 | 詳細情報へ |
池田なみ(いけだなみ) |
音楽 ≫ 歌
|
ジャズを中心とした即興演奏を10年程度。新宿ジャズフェスティバル出演、2015年にCDみんなのジャズJazz for Everybodyを発表 | 詳細情報へ |
石堂優二郎(いしどうゆうじろう) |
音楽 ≫ 楽器演奏
|
チューバ演奏。 | 詳細情報へ |
イワタユウシ(いわたゆうし) |
音楽 ≫ ギター
|
エレキギターによるソロ演奏 30年前からバンド活動を行い、参加アルバムは10枚を超える。 2018年からソロ活動を開始し、ルーパーを使ったオーバーダブでのギター演奏を行っている。 | 詳細情報へ |
梅若 清瑛(うめわか きよひで) |
音楽 ≫ 楽器演奏
|
1983年から現在まで外務省・国際交流基金、文科省等の派遣で東アジア・南西アジア・東南アジア・中南米諸国の20か国40都市で日本伝統音楽の紹介事業を行う。1988年から1年間埼玉県庁・日中友好協会の派遣で中国・山西大学芸術系音楽課の研究留学も踏まえ、津軽三味線や日本民謡の日本伝統文化の素晴らしさを、次世代を担う若手の方々へ伝えたい。 | 詳細情報へ |
岡田恵美子(おかだえみこ) |
音楽 ≫ 楽器演奏
|
ピアノ演奏。 | 詳細情報へ |
otohana(おとはな) |
音楽 ≫ 楽器演奏
|
ピアノデュオ演奏(2台ピアノと連弾)。 | 詳細情報へ |
川上 拓人(かわかみ たくと) |
音楽 ≫ 弦楽器
|
ヴィオラ・ヴァイオリン演奏 ロビーコンサート、病院や小学校などへの訪問演奏を中心に活動中 | 詳細情報へ |
川崎 芳江(かわさき ふさえ) |
音楽 ≫ 管楽器
|
オーボエ奏者。オーボエ指導。演奏は子供向け大人向けのコンサート形式。MCを入れたカジュアルなもの両方とも可能。埼玉県立光陵高校音楽家卒業。武蔵野音楽大学卒業。マーストリヒト音楽院修工課程修了。 | 詳細情報へ |
木藤良 朝子(きとら ともこ) |
音楽 ≫ 管楽器
|
○サクソフォーンソロ演奏(クラシックから軽いポップス、ジャズまで) ○学校でのサクソフォーン指導 ○サクソフォーンカルテット演奏など 昭和音楽大学を卒業。同時に優等賞受賞。卒業演奏会に出演。 ヤマハ株式会社、読売新聞社、サクソフォーン協会各主催の新人演奏会に出演。 在学中に同大学オーケストラとグラズノフ作曲のコンチェルトを共演。 第10回浜松国際管楽器アカデミー&フェスティバルにて須川展也氏に師事。 講師推薦プレミアムコンサートに出演。 シエナ・ウインド・オーケストラをはじめとする在京オーケストラにエキストラとして参加。 アンサンブルを中心に日本各地で活動を展開している。 また、昭和音楽大学附属音楽・バレエ教室サクソフォーン講師として後進の指導にもあたっている。 | 詳細情報へ |
木村百合子(きむらゆりこ) |
音楽 ≫ 楽器演奏
|
フルート・ピアノデュエットコンサート。 | 詳細情報へ |
劇団どろんこ座(げきだんどろんこざ) |
音楽 ≫ 楽器演奏
|
紙芝居上演。 | 詳細情報へ |
演劇ユニット・言葉の動物(ことばのどうぶつ) |
舞台 ≫ 演劇
|
演劇ユニット。 | 詳細情報へ |
サイトーヨーダ(さいとーよーだ) |
音楽 ≫ ギター
|
ギター弾き語り | 詳細情報へ |
坂下 智穂(さかした ちほ) |
音楽 ≫ ピアノ
|
ピアノ演奏(ソロ・ソプラノやフルートとのデュオ) | 詳細情報へ |
佐野亜利亜(さのありあ) |
音楽 ≫ 歌
|
ジャズヴォーカリスト 活動内容:ジャズヴォーカルの演奏、ジャズ・ヴォーカルの指導(歌唱指導、ジャズ・ヴォーカルについてのカルチャー講座の講師など) 1995年よりライブ活動を開始。レパートリーは約650曲。リクエストにお応えしながら華やかで楽しいステージをお届けします。 | 詳細情報へ |
CHIZEN 鈴木里奈、BEN HAWORTH(しぜん) |
音楽 ≫ 楽器演奏
|
ピアノ演奏。 | 詳細情報へ |
Chemin de Neige(シュマン・ドゥ・ネイジュ) |
音楽 ≫ ピアノ
音楽 ≫ 管楽器 |
・コンサート等での演奏 *屋外演奏も(ピアノの代わりとなる楽器を 持ち運び伺うことが可能。ただし雨などで 濡れてしまうのは、フルートもピアノもNG) ・フルート・吹奏楽指導、ピアノ指導・伴奏 ・学校でのアウトリーチ ・ワークショップ | 詳細情報へ |
安延佳珠子インド舞踊スタジオStudio Odissi(スタジオ・オリッシー) |
踊り・ダンス ≫ 舞踊
|
東インド古典舞踊。 | 詳細情報へ |
世地努(せちつとむ) |
アート ≫ 絵画
|
現代洋画家。 | 詳細情報へ |
ソローロ(そろーろ) |
音楽 ≫ 楽器演奏
|
詳細情報へ | |
tarinainanika(たりないなにか) |
踊り・ダンス ≫ ダンス
|
コーポリアル・マイムを使った舞台作品の公演/身体表現のワークショップ指導 | 詳細情報へ |
千田桂大(ちだけいた) |
音楽 ≫ ピアノ
|
県立秋田高等学校卒業後、桐朋学園大学ピアノ専攻を経てエコールノルマル音 楽院高等演奏家課程およびスコラ・カントルム音楽院演奏家課程にて学ぶ。世 界的ピアニストエリック・ハイドシェックに認められ渡仏、唯一の内弟子とし て師のもとでピアノのみならず芸術哲学全般の薫陶を受ける。代役としてルー マニア国立管弦楽団と共演し大成功を収め、同楽団創立60周年記念コンサー トのソリストに抜擢される。ハイドシェックと二台ピアノ演奏会を行う。第3 回アラン・マリナロ国際ピアノコンクール第3位及び聴衆賞受賞。以後師の芸 術に対する姿勢からコンクール参加を禁止される。ヴァイオリニストの崎谷直 人とは定期的にデュオリサイタルを行なっている。ペルピニャン音楽祭出演2 013年まで毎年リサイタルを開催。ユーロアーツ音楽祭出演。カワイコンサ ート東日本大震災復興支援リサイタル。カワイ音楽教育研究会主催の公開講座 を14箇所で行う。 これまでに楽曲分析、和声法、対位法をミシェル・メルレ、ピアノを渡部知 枝、大岩秀俊、干野宜大、木村徹、ミカエル・ヴォスクレセンスキ、パスカ ル・ドヴァイヨン、テオドル・パラシヴェスコの各氏に師事 | 詳細情報へ |
椿繐(チュネ) |
音楽 ≫ 弦楽器
|
中国政府の奨学金を得て北京の中央音楽学院の民族楽器科にて二胡を学ぶ。 北京にて中国国家第一級奏者ガオ・ヤン、ヤン・シュエ、上海にて中国国家第一級奏者(二胡の至宝)ミン・フイフェンの指導を受け、帰国後は演奏活動やスタジオ録音、指導などを中心に活動中。 中国民族管弦楽学会会員 ご依頼は、二胡演奏(コンサート・イベント演奏・各種学校施設ほか)を中心に、二胡指導、二胡についての文化公演なども可能です。 演奏ジャンルは中国古典や民族現代楽曲、クラシック・ポピュラー・ジャズに至るまで幅広く、またソロ演奏、デュオほか様々な楽器編成での対応が可能です。 中国民族古典楽器(琵琶や揚琴など)は勿論のこと、クラシックピアノ、ジャズピアノ、チェロ、ベース、パーカッション、フルート、和楽器(尺八・箏・篠笛他)、歌など様々なジャンルとのコラボを展開しておりますので、お気軽にご相談ください! 各種学会・財団(医療学会・各都市区文化財団、東京メトロ財団ほか)、労音、音楽鑑賞会、学校法人・各種施設主催のコンサートなども多数経験あり。 | 詳細情報へ |
月天心(つきてんしん) |
舞台 ≫ ワークショップ
|
渚晴彦、スピリット百瀬に師事 現在、東京を拠点にプロのマジックパフォーマーとして活動 ステージマジック、テーブルマジック 一般社団法人日本国際児童図書評議会JBBY主催 世界のこどもの本展 出演 深川美楽市大道芸 出演 池袋いけいけ人形劇まつり 出演 2017喜多方発21世紀シアターでの公演予定 第3回北海道マジックコンベンション優勝 | 詳細情報へ |
duo Chloris(フルートデュオ)(でゅおくろりす) |
音楽 ≫ 楽器演奏
|
フルート演奏(デュオ)。 | 詳細情報へ |
寺澤ひろみ(てらさわひろみ) |
音楽 ≫ ハーモニカ
|
日本ハーモニカ芸術協会師範。 全日本ハーモニカ連盟常任理事。 ワールドハーモニカフェスティバル2001複音ハーモニカ独奏部門優勝。 | 詳細情報へ |
ナータラック・タイ舞踊団(なーたらっくたいぶようだん) |
踊り・ダンス ≫ 舞踊
|
タイ舞踊。 | 詳細情報へ |
♭なかじ♯(なかじ) |
音楽 ≫ ピアノ
|
ピアノ演奏、ピアノ伴奏、作詞、作曲、編曲。 ピアノ歴41年 国立音楽院クラシックピアノ科を500人中2位で卒業。現在所沢市門田ピアノ教室において門田道子に師事。 | 詳細情報へ |
永田健(ながたけん) |
踊り・ダンス ≫ 舞踊
|
フラメンコダンサー。 | 詳細情報へ |
仲田晋也(なかだしんや) |
音楽 ≫ ギター
|
ギター演奏、ギター伴奏、ギター指導。 | 詳細情報へ |
西村 薫(にしむら かおる) |
音楽 ≫ 楽器演奏
音楽 ≫ 管楽器 |
クラリネット演奏(ソロ・室内楽) 屋内会場にてピアノ伴奏によるソロ演奏や、ピアノとヴァイオリンまたはフルートを加えた三重奏など。演奏ジャンルはオリジナル曲、クラシックのアレンジ曲、映画音楽やポップスのアレンジ曲、即興演奏など。一般の楽団へのエキストラ出演など。 また、初心者・経験者問わず、クラリネットのレッスン。 | 詳細情報へ |
猫沢八郎(ねこざわはちろう) |
アート ≫ ワークショップ
|
子供向けお絵描き教室(ワークショップ)。 | 詳細情報へ |
ハーモニカアンサンブル・トリオさんさん(はーもにかあんさんぶる・とりおさんさん) |
音楽 ≫ ハーモニカ
|
ハーモニカ演奏。 | 詳細情報へ |
稗田遼子(ひえたりょうこ) |
音楽 ≫ 講演
|
「朗読・語り・おはなし」+トーク 物語(作品)の内容は、童話から民話(昔話・伝説)まで幅広く、お客様の年齢層や会の目的、またご要望等に合わせて対応させていただいております。地域に根付いた伝説を語ることはその地域に住むお客様に喜んでいただけるジャンルの一つです。 | 詳細情報へ |
Pierrot Muse(ぴえろっと みゅーず) |
音楽 ≫ ギター
音楽 ≫ 歌 音楽 ≫ 管楽器 |
歌&フルート・ギター、フルート二重奏 ジャンル クラシック・フォーク・J-POP・日本の歌・映画音楽 フルート指導・ギター指導 高等学校教諭一種免許音楽、中学教諭一種免許音楽所持 一般社団法人日本善行会善行章受章 東京、広島、福岡にて主にコンサート活動中 | 詳細情報へ |
日向庵(ひなたあん) |
アート ≫ 書道
|
書道講師(漢字、仮名、篆刻、表装、宛名書き、写経など) | 詳細情報へ |
兵頭佐和子(ひょうどうさわこ) |
音楽 ≫ ピアノ
|
武蔵野音楽大学ピアノ科卒、東京学芸大学大学院修了。大学在学中にジャズの生演奏に触れて感銘を受け、その後NYにてブルース・バース氏にジャズ・ピアノを師事。プロとしてライブ活動を開始。2008年「Brand New Melody」にてCDデビュー。オリジナルソングへの評価が高く、2016年待望の6thアルバム「BREAKIN'」を発売。日本を代表するジャズミュージシャンを率いて2管クインテットに絃楽器アンサンブルをのせたエネルギシュなニューサウンドを披露した。 3rdアルバム「My Wish」(2011年)の収録曲「Nostalgic Night 」は国際作曲コンテスト<ジョンレノン・ソングライティング・コンテスト>ジャズ部門で準グランプリ受賞。その後数々の国際作曲賞を受賞5thアルバム&初ミュージックビデオ「Haturally」(2013年)収録曲の「Blue Flame」は、国際作曲コンテスト<ジョンレノン・ソングライティング・コンテスト2013>ジャズ部門にて日本人初Lennon Award(年間グランプリ)に輝き、3年連続の受賞となった。また最新作「BREAKIN'」収録曲「Hot Spice」、「Puzzle of your Heart」も受賞を果たした。また、2011年より舞台・CM音楽などを手掛け、劇伴作曲家としても注目を集めている。 | 詳細情報へ |
藤井 尚也(ふじい なおや) |
音楽 ≫ 管楽器
|
アマチュア吹奏楽団のエキストラ出演、セミプロオーケストラ出演。老人ホーム等での依頼演奏。 クラリネットの指導(中高生の吹奏楽部でのレッスン、音大受験への個人レッスン) | 詳細情報へ |
二束花ゆり(ふたば ゆり) |
音楽 ≫ 歌
|
8歳の頃より民謡に親しむ。 熊本県立濟々黌高等学校、 東京藝術大学音楽学部卒業。 日本郷土民謡協会少年少女みんよう全国大会優勝 青森県民謡協会民謡民舞少年少女全国大会優勝など様々な大会で優勝を果たす。 健軍文化ホールアーティスト。みやまコンセールアーティスト。 熊本市制100周年記念人づくり基金に選ばれる。 株式会社SYSKEN応援ソング歌唱担当。 熊本テレビ朝日放送 KAB「くまパワ 」ゲスト出演 RKK熊本放送 「NEWS JUST」出演。 熊本日日新聞 、有明新報インタビュー掲載。 また国内にとどまらず、オーストラリア メルボルン JAPAN FESTIVAL出演。メルボルンやアデレードで多数の学校公演を果たす。 歌うジャンルは多岐にわたり 民謡から演歌、長唄、端唄、俗曲、洋楽POPsまで幅広くこなす。 コンサートホール、ホテル、料亭、旅館、イベント会場など様々な場所で活躍中。 主な実績 熊本城本丸御殿杮落し演奏、阿蘇くまもと空港式典演奏、大牟田大蛇山祭りパレード演奏、ANAクラウンプラザニュースカイホテル観月会やお正月演奏、阿蘇グランヴィリオンホテルでの大晦日カウントダウン演奏やお正月演奏、企業様への演奏、お菓子の香梅お菓子祭りでの演奏、料亭新みなとでの定期的なディナーコンサートや企業様への演奏、熊本地震復興チャリティーコンサート「100万輪の花プロジェクト」でフラワーアーティストとのコラボ演奏、大丸福岡での正月演奏、ホテル日航熊本、メルパルク熊本、サンパレス福岡で企業様のゲスト演奏、高級旅館にて宿泊客様への定期演奏、オーストラリア・メルボルンでJAPAN FESTIVAL出演、メルボルン・アデレードで多数の学校公演など多数。 | 詳細情報へ |
古川愛(ふるかわあい) |
音楽 ≫ 楽器演奏
|
バイオリン演奏。 | 詳細情報へ |
Professor Wasabi(プロフェッサー(プロフェソール)ワサビ) |
音楽 ≫ ギター
|
ギター演奏 歌 PCとギターによる演奏。アコースティックギター、12弦ギター演奏。PCにて伴奏制作その伴奏にあわせてギター演奏。福祉施設にて演奏 CDにあわせて演奏や歌(自分自身は施設利用者です) | 詳細情報へ |
プロムカルテット(ぷろむかるてっと) |
音楽 ≫ 管楽器
|
サックス演奏。 | 詳細情報へ |
ほっこり(ほっこり) |
音楽 ≫ 楽器演奏
|
ツイン・ボーカル&ギターの二人組弾き語りユニット。 | 詳細情報へ |
松尾 綾織(まつお つむぎ) |
音楽 ≫ 管楽器
|
教会でのコンサート、ブライダル演奏、ワークショップ、老人ホームでのコンサートなどの演奏活動。 | 詳細情報へ |
Maria Satomi Shoji(まりあさとみしょうじ) |
音楽 ≫ 楽器演奏
|
ピアノコンサート。 | 詳細情報へ |
水川 正史(みずかわ まさし) |
音楽 ≫ ギター
|
スパニッシュギターから得た独自の奏法・パーカッシブ・ギターでの弾き語り。2014年には単身渡米しロサンゼルスのオープンマイクを渡り歩く。母校学園祭のステージ経験あり。町田ミュージックパーク、練馬区の青少年館にも出演あり。 | 詳細情報へ |
ミッフィー(みっふぃー) |
音楽 ≫ 歌
|
歌のお姉さん。 | 詳細情報へ |
柳瀬圭吾(やなせけいご) |
音楽 ≫ 楽器演奏
|
トランペット演奏。 | 詳細情報へ |
山崎俊樹 Joy Middle Band(やまざきとしき) |
音楽 ≫ 管楽器
|
サックス、ピアノ、ウッドベース、ドラムスの4人編成のジャズを演奏するカルテットです。スタンダード曲だけでなくオリジナル曲も交えながら、普段は都内のライブハウスを中心に演奏活動を行っています。 | 詳細情報へ |
横洲かおる(よこすかおる) |
音楽 ≫ 歌
|
歌唱披露(キッズ向けから高齢者向けまで、幅広い年代でご対応いたします) 歌唱・話し方指導(曲だけではなく、ストレッチや発声練習からスポーツメンタルトレーニングのメソッドも用いステージでの心の準備や日常でできる心のトレーニングについてもお話しさせて頂きます。) 楽曲制作(テーマソングなど) 楽曲制作から始まった人とのかかわり、街との関わりについての講演会 | 詳細情報へ |
吉田 有希(よしだ ゆうき) |
音楽 ≫ 管楽器
|
クラリネット奏者。洗足学園音楽大学を卒業。小学校でのアシスタントティーチ ャーの経験を活かした子ども向けのアウトリーチに力を入れて活動している。洗 足学園音楽大学 演奏補助要員。こもれびクインテットメンバー。 | 詳細情報へ |
吉田龍毅(よしだりゅうき) |
音楽 ≫ 歌
|
シャンソン | 詳細情報へ |
よねかな。(よねかな) |
音楽 ≫ ピアノ
|
ピアノ演奏・伴奏・指導、電子ピアノ演奏 大学在学中、幼児へのピアノ指導、 卒業後は、中高生へのピアノ指導実績あり。 | 詳細情報へ |
RADA(らーだ) |
音楽 ≫ 楽器演奏
|
楽器演奏。 | 詳細情報へ |
蓮(Ren)(れん) |
音楽 ≫ 歌
|
テイチクレコードより歌手デビュー。ファッション関係の仕事のため歌手活動を休止。 数年前から再開し、現在ナイトクラブのショータイム、ダンスパーティー、カラオケ大会などで歌っています。また、老人ホームやケアハウスへの慰問、地域イベントへも積極的に参加させていただいております。どうぞよろしくお願いいたします。 | 詳細情報へ |
Rosa Streichquartett(ローザ・シュトライヒクァルテット) |
音楽 ≫ 楽器演奏
|
弦楽四重奏による演奏。 | 詳細情報へ |
和ltz(わるつ) |
音楽 ≫ 声楽
音楽 ≫ ピアノ 音楽 ≫ 楽器演奏 |
和と洋のコラボ。ワルツが三拍子の曲を表すように、3つの音が織りなすハーモニーという意味をもたせて命名しました。 ソプラノ・尺八・ピアノのユニットです。 | 詳細情報へ |