長年、製薬会社にて薬の研究開発に従事。多数の特許を出願し製品化に関与。この間、土曜日の全日は科学技術館のボランティアとして7年間、子供に科学を指導。退職後は、身近な素材を用いた楽しい実験教室を開催中。また、成人向けとして、健康科学、医薬品&サプリメントの活用法についてミニ実験を取り入れた講演活動を実施中。分りやすいと好評です。
カテゴリ |
家庭・生活・趣味 ≫ 家庭生活
科学・医学 ≫ 自然科学 家庭・生活・趣味 ≫ 健康 |
---|---|
活動内容 |
理科実験教室 サプリメントの選び方 発明教室 くらしと薬 |
気象予報士で防災士で紙芝居師のくぼてんきです。紙芝居を使って「天気」「環境」「防災」の話をします。出張紙芝居のほか、出前授業・公園・ワークショップなどを行います。
カテゴリ |
科学・医学 ≫ 自然科学
家庭・生活・趣味 ≫ 教養 |
---|---|
活動内容 |
紙芝居を使用した天気・環境・防災の講座 |
専門は化学工学ですが、「明治維新のカギは奄美の砂糖にあり」と言う事実を広めたい。併せて専門の蒸留や関連してExcelの教育などでも協力したい。
カテゴリ |
踊り・ダンス ≫ 社交ダンス
歴史・地理 ≫ 歴史 科学・医学 ≫ 自然科学 |
---|---|
活動内容 |
歴史(明治維新と奄美) 化学(蒸留・蒸留酒) コンピュータ(Excelなど) |
住宅やマンションの地震に対する安全性について映像や模型を使って判り易く説明します。
カテゴリ |
家庭・生活・趣味 ≫ 家庭生活
社会・教育 ≫ 安全 科学・医学 ≫ 自然科学 |
---|---|
活動内容 |
建物の安全、地震と建物の科学、防災教育全般に関する講演 |
人間学研などは毎月のように講演。2013年に脳出血となり今では年1、2回。「科学的人相術・手相術」「人体と健康法」「大久保の街」などのテーマでの講演。
カテゴリ |
社会・教育 ≫ 社会・教育
科学・医学 ≫ 自然科学 |
---|---|
活動内容 |
人間学研究所、実用的人間学研究会立ち上げ、講演、「こういちの人間学ブログ」 |